写真をクリックすると大きい写真が新しいウインドウで表示されます。
- 会津坂下黒森部落の 赤松の立木を2本入 手いたしました。
- 先は曲がっていますが、梁などに使えます。 これがまたいい味わいとなります。
- 樹齢はおよそ120から140年です。 生育に43,000~51,000日かかっています。 赤松としてはかなり太いと思います。
- 樹木の曲がりは厳しい気象条件に耐え、他の植物からの生存競争に勝ち抜いた証です。
- 伐採に先立ち、赤松に酒を振舞い、清めています。
- かなり大きいですが、伐採はここまで来るとあっという間です。
- この傾斜なので、丸太を降ろすのも一仕事です。
- かなりの急斜面をトラクターで引きます。
- 面皮を残して柱材を取りました。 まだ、どこにも、誰にも使われていません。 早く使いたいのですが・・・
- 柱の角に皮があります。 又、それが味わいとなります。
- 曲がっている柱も面白い。 それなりに個性があり主張していて。
- 長さ 4.1m、30cm角の柱が取れました。
- 栗の丸太ですがこの程度のものにしては、お手ごろな価格でした。
- トチの板材
- いろいろな材種をストックしています。